
Q&Aよくある質問
- プレグナはどこで購入できますか?
- お取り扱い医療機関、および「ジネコショップ」で購入できます。
http://www.jinekoshop.com
フリーダイアル0120-66-4122(平日9:00~18:00)
- どの製品を飲んだらいいですか?
- 身体づくりの基礎となるプレグナ[ベーシック]を基本に、[女性用]または[男性用]を併せてお飲みいただくことをおすすめします。
- どのように飲んだらいいですか?
- 一日数回に分け、水などでお召し上がりいただくことをおすすめします。
- 葉酸は入っていますか?
- プレグナ[ベーシック]の一日目安量(6粒)にはサプリメントでの摂取推奨量である400㎍が含まれています。[女性用]の一日目安量(3カプセル)にはその半量の200㎍が含まれています。[ベーシック]と[女性用]を併せて飲んでいただいても、問題ありません。
- 内容成分の最終加工国を教えてください。
- 内容成分の最終加工国についてはこちらをご確認ください。
- プレグナがリニューアルされたと聞きました。どう変わったのですか。
- プレグナにはベーシック、女性用、男性用の3種類がありますが、成分に関しましてはどれも変更はございません。今回のリニューアルでは、保管時の吸湿を防ぐこと、ならびに地球環境への配慮(廃棄物削減)の目的から、パッケージをこれまでのプラスチックボトルから、アルミパウチに変更をしています。従来のプラスチックボトルと比較してアルミパウチでは、その廃棄量が約1/3程度とより地球環境に優しくなりました。
- 「女性用」旧製品では、原材料として『(一部に大豆を含む)』と記載がありましたが、今回のアルミパウチ製品では、記載がありません。何か違うのでしょうか?
- 「女性用」処方に変更はありませんが、原材料のひとつである「トマトリコピン」の製造工程に使用される添加物(乳化剤)に大豆由来のものを使用しておりましたが、今回から、ひまわり由来のものに変更しております。
- ビタミンDが含まれていますが、過剰摂取にならないでしょうか。
- プレグナベーシック、女性用そして男性用の一日摂取目安にビタミンDがそれぞれ8μg、2μg、そして2μg含まれています。女性(30~49歳)、男性(30~49歳)の耐容上限*はともに100μg/日ですので、ベーシックと女性用あるいはベーシックと男性用を併せて飲んでいただいても、ビタミンDの摂取量が過剰にならないと考えています。ただし、他のサプリメントなどからの摂取にもお気をつけください。
*「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」より